ずいぶん前に買ったもののレビュー。今年の四月辺りから新型コロナでの自粛が始まったので、買い物レビューなこのHPも、なんとなーく気分的にお休みしてしまってました。
で、こちらはコストコで買ったお酒のアテ。
アテとは言いつつ、私はおやつとして食べたりもしてましたが。
(キラキラパッケージで贅沢感満載)
中身の説明文
(一食分が個包装)
サラミが二種類とチーズ鱈。
三種類×各4袋の、計12袋入り。
(粗挽きサラミ)
ポークピッツ的な形状のサラミが5個入ってます。
第一印象としては……少なっ! てな感じでしょうか。
(チーズ鱈)
個数は10個前後。
定番のものよりチーズ部分が分厚め。
鱈の部分は定番と同じくらいの薄さ。
(おいしいサラミ)
個数は6~7枚位。
上の粗挽きとは異なり、こちらは薄切りのサラミ。
私の中でのサラミの形イメージはこっちです。
(大きさはこれくらい)
三種類とも、サイズ感は小さめ。
(おいしいサラミ)
思っていたよりも塩辛さは薄い。
硬さもそんなに強くないですけど、簡単にサクッと噛み切れない感じの弾力はソコソコあります。
指でつまむと油をまとってる感触が結構ありますが、でも実際食べてみたら、しつこいほどの脂っこさは無かった。
あとは……食べ終わりに胡椒っぽい香辛料のピリッと感が舌に残ったかな。
けどたぶん、大して気にならないレベルのピリッと感だと思う。
(粗挽きサラミ)
原材料見たら『おいしいサラミ』と全く同じなのに、上のスライスサラミよりも脂肪感が少ない気がするのはなぜ。
というか、こっちの方がかなり肉っぽい。
塩辛さは控えめ。 薄皮もついてますが食感的にはあまり無し。
大ざっぱなまとめ感想を言えば、シャウエッセン系のお高いウインナーの水分をギュッ~と抜いて乾燥させたらこんな、みたいなイメージの味がしました。
(チーズ鱈)
長さは定番のより短いけど幅は二倍でチーズの厚みがある、という見た通りというか。
食べてみたら、まぁうん。ほぼほぼチーズの味しかしないです。
あのちょっと紙っぽいタラの感触もあるのはあるんけど、でもとりあえずチーズの味が全面。
これはねー。嫌いじゃないし美味しいけれども、でも私はいつも食べてる薄っすい形のチーズ鱈の方が好きだな。
(一袋の大きさはこれくらい)
*まとめ。
今回の三つの中では、
味的は『おいしいサラミ』が一番好きで。
「あかん! これ、あればあるだけ食べてまう!」ってのが『粗挽きサラミ』
スライスのはチビチビお酒に合わせて、粗挽きはおやつ感覚な雰囲気。
チーズ鱈はいつもスーパーで買っている、なとりさんの大容量入りの訳ありチーズ鱈で十分、という結果です。
なのでチーズ鱈が入っていない、サラミだけの贅沢なヤツ売って欲しい。
○商品紹介
![]() | → 【costco】なとり 贅沢おつまみアソート3種×4袋 計12袋入り |
→「贅沢おつまみアソート」を、楽天市場で探す
→「贅沢おつまみアソート」を、Amazonで探す →「贅沢おつまみアソート」を、Yahooショッピングで探す |
購入店 | コストコ |
---|---|
購入日 → 賞味期限 |
2020.03.11 → 2020.06.20 |
購入価格 | 1448 → 1148円(税込) ・ストアクーポンで300円引き |
原産国 | サラミ(デンマーク産) |
製造者 | 株式会社なとり |
内容量 | ・粗挽きサラミ(22g×4袋) ・おいしいサラミ(23g×4袋) ・チーズ鱈(32g×4袋) |
一袋当たり カロリー |
・粗挽きサラミ(91kcal) ・おいしいサラミ(89kcal) ・チーズ鱈(107kcal) |
原材料名 | [粗挽きサラミ/サラミソーセージ] 豚肉、豚脂肪、粉末水あめ、食塩、結着材料(粗ゼラチン・乳たん白)、香辛料/ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、(一部に乳製品・大豆・豚肉を含む) |
原材料名 | [熟成 チーズ鱈] ナチュラルチーズ、たらすり身、植物性たん白(小麦を含む)、食塩、植物油/加工でん粉、ソルビトール、乳化剤、調味料(アミノ酸) |
⇐「業務スーパーで買った台湾の屋台フード、薄焼き餅/ほうれん草風味」
SNS
- Follow me! -