|
知り合いから「同僚に箱でお土産もらったので、とりあえず二個あげる」という事で頂いてしまった、おまんじゅう。
見た瞬間、「か、可愛いのぉ」と笑ってしまいました。
やはり土産モノは、インパクトが大事だね~と思う商品です。
(手ぬぐいが主戦力なキャラ)
販売は、中浦食品株式会社
(包装紙を取ってみる)
なんだか手ぬぐいが無くなると、のっぺりしたお顔に。
(cutting)
半分に切ると、中身は普通の白あん。
味は見た目通りの、薄皮まんじゅうの白あん味。
普通に美味しい和菓子ですし、一口サイズなので2個位はポポッと食べれます。
味の感想はそれ位なんだけど、まぁ見た目でかなり惹きつけ感があるお菓子です。
(おまけの 上からひょっとこ)
| → 山陰銘菓 どじょう掬いまんじゅう 12個入り |
ミスドのポイントカードが、47点という中途半端な数で残っておりまして。
しかもこの九月末でポイント制度が終了するというので、何かしらもらえる50点にしたい。
ってことで、ハロウィン限定ドーナツを買いに行ってきました。
上:ポン・デ・パンプキン、136円也
下:おばけホイップ、147円也
○ポン・デ・パンプキン
かぼちゃ味のチョコがけ、らしいんですがかぼちゃの味はしませんでした。
味も、定番の砂糖掛けポン・デ・リングの方が美味しいです。
見た目は可愛いんだけどなーというもので、ちょっと残念。
○おばけホイップ
これの土台はエンゼルクリーム。
それにイチゴチョコをコーティングして顔を付けたもの。
土台のドーナツがフワフワ系なんで、掛かってるチョコのパリパリがアクセントになり美味しい。
イチゴの味もちゃんとしました。
(おばけホイップは、ホイップクリーム入り)
横についてるしっぽ部分にはホイップクリーム入ってません。
あと目と口の部分がぶ厚めのチョコなので、イチゴのチョコと合わさると少し味がしつこい。ドーナツじゃなくチョコを食べてる感じになる。
結果。どちらの最終感想も
『イベント用ドーナツは、美味しさより見た目』って事でしょうか。
おばけホイップとどっちにするか悩んだ、中がカボチャクリームになってる ”エンゼルフレンチ・ハロウィン版” の方が美味しかったんじゃ…と今更の後悔。
でも目的のミスドポイントは54点になったので、次回の買い物の際に何かと交換してきます。
4点無駄になるのが悔しいですが、しょうがない。何と交換できるんかなぁ。
西宮北口に用事があり、用事先への通り道として西宮ガーデンズの中を歩いたのですが、11月に入ったばかりだというのに綺麗なクリスマスツリーがホールにドーンと立っていた。
ついこないだまでハロウィン一色だったのに。日が経つのは早いなー。
ガーデンズの四階辺りまであるツリー。
間近でみると結構な大きさです。
下にあるトナカイさんは、何十分かおきにオルゴールと共に回るらしい。
ただ回るのを待ってる時間がなかったので、実際には見てませんが。
なんの前触れも無く、「いらんからアゲる」と妹から頂いたマグカップ。
ローソンフェア期間中にお買い物してシールを集めたら交換してもらえるという、非売品のリラックマグッズだそう。
妹が言うに「たぶん購入金額的には、姉が持ってるマグカップのどれよりも高価やで」とのこと。
コンビニでたまにしか買い物しない者としては、妹はそんな金額をローソンで使ってるのか…と普通に衝撃受けた。
(ローソン秋のリラックマフェアの景品)
(底の部分には、リラックマの鼻型つき)
結構な厚みと重みがあるごついマグカップ。
私は重さが軽く飲み口部分が薄いのが好きなんで、自分では絶対に買わないタイプのマグ。
なのになんでありがたく頂いたのかというと、最近持ってたマグを次から次へと見事に割ってしまったからでございます。
とはいっても、リラックマが可愛いのでホクホクなお得気分で使用中。
(でも、リラックマより……)
横にいる二匹のかぶりもの軍団のほうが、可愛いくないか?
○追加感想(2013/12)
お湯を入れたら割れる、というマグカップにあるまじき欠陥が判明した模様。 代替品が用意されることになったらしいんで、貰った箱にまたマグを詰め直しローソンへGo。事務局への宅配を店員さんにお願い。
代替品の発送日時と商品はまだ不明で。
でもどうせなら違うのじゃなく、同じのを日本製で作り直して欲しいな。(今回のは中国製)
※2014年5月 → 「リラックマ・ティーマグの交換品はリラックマ・タンブラーマグでした」
お友達が、四国旅行の帰りに寄った高速のパーキングエリアで買ってきてくれた。
箱の形からもらった時はサブレだとは思わず、チーズケーキだと素で思ってました。
(ほら、どうみてもチーズケーキ)
(中身はこんなの)
サブレの上に、チーズパウダーが焼き付いてます。
袋を開けると、チーズの匂いが凄い漂った。
厚みは無く薄目で、ザクザクした歯ごたえ。
チーズの味は匂いほどは濃くなく風味程度。
全体的な味はあの、巷でよく見る丸くて大きいクッキー缶などに入ってるチーズクッキーと同じ。美味しかったです。
10月に終了したミスドポイントカードですが、私のカードにはまだ50ptが残っていた。
お店に行って聞いてみたら「ドーナツ1個と交換してくれる」というので、交換することに。
どうせだったら…と一番高くて可愛いスヌーピーのクリスマスドーナツと交換しようとしたら「それは無理」とのこと。
ならどうする? と悩んだ末、スヌーピーの次に値段が高そうなヤツにしました。
(左:クランツリング・ゴールデン、セールで100円也)
(右:ポン・デ・リース/ストロベリー、自腹だと147円也)
写真右側、ポンデリングのクリスマスデコレバージョンを交換品に選びました。
自腹で買ったのは、”バニラ風味のソフトなケーキドーナツ” が売りの新製品、クランツドーナツ。
(ポン・デ・リース/ストロベリー)
いちごミルクチョコが掛ってて、食べる瞬間にフワッといちごが香ってくる。
ただ実際食べると、いちごの風味は薄い。
でもチョコのパリパリ食感と、ポンデのモチモチ食感が合わさって美味しかった。
(クランツリング/ゴールデン)
ちゅーか、商品写真と全く違う形状なんですが。
あの美しい渦巻き模様はどこへ。
作ったスタッフが下手だっ……た?
味は『ゴールデンバタークランチ』とそっくりです。
ドーナツの生地がクランチよりは、少しフンワリしてるかなという感じ。
最近はチョコのゴールデンしか売ってないから、バタークランチが好きだった人はコレ買ったらいいかも。
タナベ経営さんから、毎年12月初めまでに送られてくる株主優待品。
コンサルティング会社らしい「渋めな手帳」が毎年頂けます。
(前年までは、いかにもオッサン仕様なこげ茶色だった)
しかし、今年からは優しげなミルクティー色に変更
(厚さは無く、薄めです)
IR情報によりますと、一冊・3,000円相当のお品。
確かに手帳のカバーが、しっかりなのに柔らかい皮なんで高そうな感じはする。
(中もシンプル)
一週間の見開きで、左側が簡易予定・右側が補足事項的なメモ用紙。
営業の方などが使うには物足りないかもしれないけど、地味な生活をしている私はこれで十分間に合う。
とはいえ毎年あんまり活用できずに、中の手帳を抜いてカバーだけを領収書などの、雑紙収納に使ったりしてるんですけども。
このカバー、けっこう頑丈なんで便利です。
履いていたスリッパの底がベローンととれてしまい、歩くと足を捻挫しそうになる危険物と化してしまったので新しいのを買いにしまむらへ。
ついでに冬物の暖かグッズも買ってしまいました。
(偶然にもクマ柄が二点)
冬場のあったかグッズには、クマ柄の物が多い気がする
(くまもんスリッポン)
780円也
最近急に寒くなったおかげでフローリングの底冷えが激しく、台所仕事が辛いので冬用スリッパを買うことに。
分厚めの靴下を履くので、少し大きめサイズを買いました。
かかとが浅いスリッポンなんで、履きやすくて脱ぎやすく中々良い使い心地。くまもん可愛い。
底にスポンジが入ってて、かなり厚底。
この厚底のおかげで、床の冷たさが軽減。
これ、買って良かったです。
(40cm丈レッグウォーマー)
980円也
こちらは、なにげに発見した一品。
買った決め手は、裏地のボアボア。
家で履いてから気づいたのですが、いわゆる伸縮自在のストレッチタイプではなく、幅や伸びが制限されてるタイプだった。
なので足が太目の私がタイツの上に履こうと思うと、結構つらいです。
足が細い方なら問題なしの直径はあるんですけどね (._.)
(桃色のフード付きトップス)
1,480円也
普段はSかMサイズですが、中に着込みたかったのでLサイズを選んで買った。
なのにナゼ。
なぜ帰って着てみたらぴったりサイズなのか。中に着込めないし。
着込むつもりで部屋着に1,480円も払ったからショック。
……でも柔らくて肌触りがいいトップスでした。
西梅田のグランフロント大阪でお買い物。
雨かつ、今年初の寒波が襲ってきていましたが、店の中はコート着てると暑い位で。
店内にうじゃうじゃ人がいたので、室内の気温はうなぎ上りな感じでした。
(クリームティーセット)
1,300円也
アフタヌーンティーに行ったならば、スイーツてんこ盛りな『アフタヌーンティーセット』を頼みたい所ですが、お昼ご飯でまだお腹いっぱいだったので スコーンセットを二人で分けることに。
スコーンは小さめサイズ。
質感は重めで、食べると口の中がモコモコに。美味しかったです。
ただ私が頼んだダージリンティーは香りも味も薄くて、あんまり美味しくなかった。
相方が頼んだカフェインレスのアールグレイは、香りもあって味もよかったんですけどね。残念。
(スコーンは二個)
ブルーベリージャムと、甘くないホイップクリームが添えられてます
グランフロントのアフタヌーンティーは、手前にある雑貨スペースを抜けて奥へと進むと喫茶スペースが現れる作り。
フロアは広めでソファー席などもありますし、景色も窓から広く見えるので雰囲気は良いです。
でも2人席テーブルは、紅茶とスイーツを二人前頼むと置き場に困るくらい小さい。
ドトールなら我慢するけど、お高いアフタヌーンティーさんならば、もう少し大きいテーブルでゆったりお茶をさせて欲しかった。
テレビによく登場するケーキ屋(?)のキルフェボン。
一度食べたみたいなと思っていたので、グランフロント大阪に遊びに行った時に寄ってみた。
最近出来たばかりだからか凄い綺麗な店舗。
かつ、時期的にクリスマスという事もあって、外観がキラキラと輝いていました。
(季節のタルトを二つ購入)
ショーケースに貼ってる値段に目、剥きました。あーびっくりした。
(テイクアウトは、頑丈なダンボールタイプの箱で)
テレビを通して見ていた分には大きめサイズだと思っていたんですが、実際にお店で見てみたら意外やあまりにも普通サイズなタルト。
素材がいいのかもしれないけど、でもこれでこの値段かぁと。
有名店じゃなかったらきっと買ってなかったな、うん。
(季節のフルーツタルト~冬バージョン~)
672円也
果物もたっぷりというほどでもなかったし、他のを買えば良かったかな。
味はまぁ美味いけど、でも普通。
(柿と酒粕クリームチーズのタルト)
661円也
酒粕を合わせたアーモンドクリームと、チーズクリームの上に柿を乗せたタルト。
味は酒粕クリームチーズの味が強くて、柿の存在は薄かった。
柿をもう少し味わいたかったかも。
これは、あんまり味わったことのない味のタルトでした。
梅田にあるこのお店は隣に小さいカフェが併設されてるのですが、朝の10時過ぎにはすでに15分待ち。
夕方には45分待ちとかになってて、平日でこれなら祝日は凄かろう……と。
テイクアウトは専用のコーナーがあり、ショーウィンドーに飾られてるタルトを見て選び、買うものが決まったら待機してる店員に注文。
店員はファミレスみたいな機械を持ってて、その場で打ち込んで注文を受け付ける方式。
注文後は番号札を貰い、呼ばれたら受け取りとお会計。このシステム、とても効率的。
そして久々に西梅田に行ったのですが、外国人(特に中華や東南アジア系)が多くて驚き。
どこに行ってもいるので、ここら辺も観光場所になったんだなと妙に感心してしまいました。
10年ほど前までは、西梅田付近なんて地味~な場所だったのに……開発って凄い。
⇐「2013(9/2)台湾・故宮博物院のお土産/ミニチュア宝物・翠玉白菜セット」
SNS
- Follow me! -